日本民家再生協会のイベント。
信州スタイル第1弾。
合計、7ヶ所の民家で体験や見学をさせていただきました。
その民家に暮らしている方々には、今回のイベントに
快く協力していただけて、本当に感謝の気持ちです。
参加された方は、関東・関西からと様々。
子供たちも来てくれて、
信州民家の会としても嬉しい。
古い民家は、暗くて寒くてと大きな問題点もありますが、
こうして集まる方々には、魅力的に感じる部分も多いです。
寒さ対策は、特に大きな問題です。
今回は、先人が建てた民家を壊さずに改修して
住み続けられるようにした方々のところも拝見する事ができて
ホント、良かったです。
小川村の古民家のほとんどが今風の家に変わっていったら
こういうところの魅力が無くなるのかと思います。
夜は、林りん館で
村の風景のスライドをみたり、畑のスライドを見たり。
薪ストーブの話もありました。
宿の外で、りんごのロウソク!
このあと、デジカメの電池切れ、、、。
最後のO邸では、セルフビルドの改修の説明に加えて
サプライズで、家の裏の木の伐採風景の実演がありました。
森に対する思いも熱く語っていただきました。
参加された方々の心にも何か残ったイベントになったかと思います。